家族の介護『お母さん、デイサービス行こうよ!』現役ケアマネージャーも困った介護の悩み

訪問リハビリの内容【医療保険と介護保険】

介護保険サービスを利用する【訪問リハビリ】

 

訪問リハビリとは、リハビリの専門職(理学療法士・作業療法士・言語聴覚士など)が自宅にきて、マンツーマンでリハビリをおこなってくれる介護保険のサービスです。

 

目的は、本人が自宅で出来るかぎり自立した生活が送れるようになるためです。
その手助けを訪問リハビリで行います。

 

※医療保険でのリハビリについての詳細は、ページ下の「訪問リハビリのQ&A」をご覧ください。

 

 

訪問リハビリを利用するとき

 

訪問リハビリを利用する方は、退院したばかりで今までできていたことが出来なくなってしまい、日常生活に支障が出ている方や、通所(通い)のサービスでリハビリを行っているけど時間が足りなくて、家の中での動作まで訓練できないという方などが多いです。

 

具体的には
・脳梗塞で麻痺が残ってしまった。病院でリハビリをして退院が決まったけど、自宅での生活が不安。
・住宅改修や福祉用具を借りて大丈夫だと言われたが、上手く使えるか心配。
・体力がなく通所(通い)のリハビリに出かけることができないが、家にいても寝たきりになってしまいそうだ。
・病院のリハビリが終わったけど、今の状態を維持していくためにリハビリを継続したい。
・最近よく転ぶようになってしまった。
などです。

 

 

訪問リハビリを利用する手順

 

退院をしてすぐに訪問リハビリを利用したい時は、はじめに入院している病院の医療ソーシャルワーカーに相談します。
担当のケアマネージャーがいる方は、退院日が決まっているのであればケアマネージャーにも伝えてください。

 

その後、病院で「退院前指導」という自宅のどこが不便で改善が必要か、どんな道具があれば自分で身の回りのことができるようになるかなどを確認する訪問を行います。(希望により)

 

これは、段差の解消やベッドからトイレまでの導線確保、杖や手すり、歩行器などの必要性を見極めて、退院後も不安なく安全にその人らしい日常生活が送れるように事前確認を行うものです。

 

入院していた病院と、訪問リハビリのサービス事業所が違う場合は、訪問リハビリのサービス事業所から、「診療情報提供書」という書類を求められる場合があります。
これは、医師同士の情報交換を行う書類で、本人の疾患や服薬、身体状況などの情報が書かれている書類です。

 

また、訪問リハビリサービス事業所の医師の診察を受けるように言われる場合もあります。

 

これらは、訪問リハビリで医師の指示のもとに訪問リハビリをおこなうために必要で、この医師の指示がないとリハビリの計画書が作成できず、リハビリを開始できないことになるからです。

※医師の指示とは、訪問リハビリのサービス事業所を運営している母体の医師のことです。

 

自宅の準備や書類が揃ったら、あとは退院に合わせてサービス開始や訪問日時の調整を行ってもらい、書類の取り交わしを経てサービスが開始されます。

 

すでに自宅で生活している方は、ケアマネージャーに訪問リハビリを利用したいと伝えてください。
あとは必要書類や診察を受けて、契約、担当者会議が終わればサービスが開始されます。

 

 

 

訪問リハビリのサービス内容

 

訪問リハビリのサービス内容は、自宅内での移動や日常生活動作が円滑に行えるように、動作のコツや方法、安全で最適な介助方法などを教えてくれます。

 

具体的には
・健康管理
・ベッドの位置や向き
・ベッドから安全に下りる方法や家族の介助方法
・着替えの練習
・トイレ動作の練習
・玄関の出入りの練習
・家の中を歩く練習
・姿勢の取り方
・車椅子への移り方の練習
・外を歩く練習
・日課の遂行
・言葉の発生、コミュニケーションをとる練習
・飲み込みの練習
・拘縮予防のマッサージ
・褥瘡予防のストレッチ
・痛みの軽減のための身体の動かし方
などです。
その他、一人一人の疾患や生活状況により内容は異なります。

 

 

訪問リハビリでできないこと

 

訪問リハビリでは、介護は行っていません。
また、ケマネージャーが作成する居宅サービス計画書と、医師の指示をもとにリハビリ計画書を作成し、基本はそのリハビリ計画書に書かれていることを行います。

 

このリハビリ計画書は、3ヶ月に1度見直しを行いますので、状態が変わってきたら別のリハビリメニューが組み込まれていきます。

 

 

まとめ

 

訪問リハビリは、医師の指示のもと、リハビリの専門職が自宅にきてマンツーマンでリハビリを行ってくれる
訪問リハビリの目的は、自宅で自立した生活ができるように、本人や自宅の状況に合わせて行うことである
訪問リハビリを利用する時に、「診療情報提供書」か診察が必要な場合がある

 

 

訪問リハビリのQ&A 

 

 

医療保険で訪問リハビリを利用できますか?

 

介護保険と医療保険では介護保険が優先されるため、介護認定を受けている方は介護保険の訪問リハビリを利用することになります。

 

また、介護保険を利用せず医療保険のリハビリを希望する場合は、通院でのリハビリになることが多いと思われます。(病院によります)
なので、そういった面からみても、訪問リハビリを希望する場合は介護保険を利用することになります。

 

もし、医療保険の通院のリハビリを利用した場合は、介護保険の訪問リハビリを一緒に利用することができないので、どちらか一つを選ぶことになります。

 

ただし、これは機能訓練のリハビリについてなので、診察の治療の一環として行われるリハビリは介護保険の訪問リハビリと併用することができます。
何が治療のリハビリで、何が機能訓練のリハビリかわからない場合は、診察で通っている医師に「訪問リハビリ」を始める(始めた)とこを遅延なく伝えてください。

 

 

PTってなんですか?

 

PTとは、理学療法士のことです。
因みにOTが作業療法士、STが言語聴覚士となります。
役割もそれぞれ違いますが、PTとOTは重なる部分も多いため、さほど区別なくリハビリメニューを行います。

 

PT・・身体機能のリハビリを行います
    歩くときの体重のかけ方、杖の使い方、足の運び方など

 

OT・・生活に必要な手順や動作のリハビリを行います
    着替えの練習、トイレ動作の練習、調理の仕方、脳トレなど

 

ST・・言葉や嚥下機能(飲み込み)のリハビリを行います
    コミュニケーション方法、むせこまない食事の仕方、呼吸法など

 

 

 

 

 

 

 


トップへ戻る