家族のかいご『お母さん、デイサービス行こうよ!』現役ケアマネーシャーも困った介護の悩み

担当ケアマネージャー(介護支援専門員)の選び方

介護保険サービスを利用する【ケアマネージャー(介護支援専門員)の選び方】

 

さて、介護保険の申請をしました。
市区町村窓口で、こう言われませんでしたか?
「ケアマネージャー(介護支援専門員)はご家族で選んできめてください。こちらからはおすすめの事業所などをお伝えすることができません。」
と、居宅介護支援事業の一覧が載っている冊子を渡されながら。

 

そうなんです、市区町村窓口ではどこの事業に空きがあるとか、その事業所に何人くらいのケアマネージャー(介護支援専門員)がいるのかなどは教えてもらえませんので、本人や家族が問い合わせをして選ばなくてはなりません。
それではケアマネージャー(介護支援専門員)の選び方をお伝えします。

 

 

ケアマネージャー(介護支援専門員)の選び方

 

もし、利用したいサービスが決まっているなら、そこのサービス事業所にケアマネージャー(介護支援専門員)がいる居宅介護支援事業所があれば、そこにお願いすると連携がとりやすくて良いと思います。

 

ただし、ケアマネージャーには担当できる人数が限られているので、空きがあるとは限りませんし、一つのサービス事業所を一人のケアマネージャーが担当している利用者がみんなで利用しているというのも都合がよくありません。(減算対象になる)
なので必ず受け持ってもらえるとは限りません。

 

断られた場合は、そのケアマネージャーに、どこの事業所がおすすめか聞いてみましょう。
ケアマネージャーたちは地域会議などを定期的に行い、連携を図っておりますので、そういった情報もやりとりしている場合が多いです。

 

また、本人は男性が馴染みやすいのか、女性が馴染みやすいのか、てきぱきしているタイプが良いのか、ゆっくり話を聴いてくれるタイプが良いのか、医療面に強いケアマネージャーが良いのかなど、希望を伝えることもできます。

 

あまり欲張ってはいけませんが、男性のケアマネージャーだと本人がまったく話をすることができなくなってしまうなど理由があるのならば、遠慮せずに希望を伝えてみましょう。

 

ケアマネージャーの人数の多い居宅介護支援事業所の場合は、その中で誰が適任か話し合って決めてくれます。

 

 

ケアマネージャーを交替したい時

 

担当してもらったケアマネージャーと、どうしても気が合わないということがあります。
また、信頼関係が築かれるまでに、時間がかかるのはもちろんですが、まったく訪問してこない、訪問してきても本人に会おうとしないなど、まれにそういったケアマネージャーもいます。
そんな時は、ケアマネージャーのいる居宅介護支援事業の責任者に相談してみましょう。
担当者を変えてもらえるか、別の居宅介護支援事業を紹介してくれます。

 

それ以外には、地域包括支援センターや市区町村の相談窓口でも話を聞いてもらえます。

 

 

ケアマネージャー(介護支援専門員)の選び方Q&A

 

質問募集中です。
お気軽に a@guzzu.xsrv.jp までお問い合わせください。

ホーム RSS購読 サイトマップ